1資源物の持込み
ご不用になった資源物を持ち込んでいただきます。
当施設の回収ボックスは「新聞・雑誌類」「ダンボール類」「アルミ缶」「ペットボトル」「金属製品・スチール缶」「小型家電」「パソコン」「携帯電話」「古布・繊維類」の品目ごとに分かれておりますので、資源物は種類ごとに分別してからお持ち込みください。
回収品目の詳細はこちら >

2受付開始
ご利用するには初めに受付室内にある受付機の画面(タッチパネル)を操作し、受け付けを行っていただきます。
STEP.1
画面左下の「スマホアプリでご利用の方」を押します。

STEP.2
QRコードの読込画面になりましたらアプリでQRコードを表示させ、受付機右上の読取機にQRコードを読み込ませてください。

STEP.3
画面中央の「全品目 受付開始」を押します。

STEP.4
STEP.7
家電リサイクル法対象品をはじめとした持込禁止品目についての注意画面が表示されますので、内容をよくご確認いただき、「同意する」を押します。

STEP.5
STEP.8
計量画面が表示され、画面中央の「投入完了ボタン」が灰色(計量の準備中)から黒色(計量の準備完了)に変わるのを確認してください。
この時点ではまだ「投入完了ボタン」は押さないでください。
- ※投入完了ボタンが灰色(計量の準備中)の状態で資源物を投入しても重量は計測されませんのでご注意ください。

3資源物の投入
お持ちの資源物全てを品目ごと回収ボックスに投入し、投入が終わりましたら受付室に戻ります。
- ※投入の「制限時間は10分」となっております。
制限時間を超えてしまうと受け付けは自動終了し、投入した資源物の重量は計測されませんのでご注意ください。

4受付完了
資源物の投入が終わりましたら、受付機の画面を操作し受け付けを終了します。
STEP.1
画面中央の「投入完了ボタン」を押します。

STEP.2
投入した資源物の重量を確認し「はい」を押します。

STEP.3
投入した資源物の重量と付与されたリサイクル貢献度が表示されますのでご確認のうえ「受付終了」を押し、すべての受け付けは終了となります。
